雨水~和暦小正月

今日は二十四節気の雨水です。
2月4日に、二十四節気の第一節気の立春を迎へ、ふたつめの節気へと入りました。
和暦(旧暦)では、今日は1月15日。
小正月です。
古くから、小正月には小豆粥を戴く風習がありました。
小豆は、排毒、現代の言の葉でいうところのデトックス作用が高い食物です。
小豆の煮汁には、体の余分な水分を排泄する利尿作用があり、実自体には排便作用があります。
立春を過ぎ、季節が春へと向かう時期、春先に起きがちな花粉症などのアレルギー反応、湿疹、めまいなどの不調を防ぐ働きがあります。
日本の風習の中に、お赤飯、小豆粥、ぜんざい、ぼたもち、おはぎなどの節気ごとに小豆を戴く習わしがあるのは、小豆を食養生に摂り入れる、古の智慧なのです。
この記事へのコメントはありません。