
文字をアートする
人は古来より表現することにより、さまざまな文化を花開かせてきました。
人の想いが言葉となり、その言葉が文字となり、その文字を用いて表現した世界が「書」。
その「書」の世界を切り開くために、学んでいく道程を「書道」といいます。
書は、線を運ばせることにより空間を創り上げるアートです。
言葉に込められた人の想いを、文字の造形美と空間美により、自己表現する、これがアート書道(芸術書道)です。
整った文字を書く書道の世界もよいですが、一歩、先に進んで、書という究極にシンプルなアートの世界から、あなたの中に眠る自由で豊かな創造性を芽生えさせましょう。
-
なぜ、今、アート書道なのか
あなたは、ご自身の文字が好きですか?
人ひとりひとりに個性があるように、それぞれの人が書く文字にも個性があります。
文字は、その人なりを表現しています。
その人が書く文字には、その人の個性が「表現」されている・・・ということは、自分の書く文字が好きか嫌いかで、自分の個性をどう思っているかにつながっているのです。
確かに、書道というと、整った書体のお手本をみて、修練していく側面もあります。
もちろん、一般的に「綺麗」といわれる書体を書けるようになれば、自信にもつながります。
しかし、実は人ひとりひとりの個性が違うからこそ、世界が面白く成り立っているように、その人が持つ文字の個性を矯正しないほうが望ましい場合もあるのです。
書は人なり、文字は人なりです。
自らの個性を形で表現している文字で表現することで、自分自身の可能性を飛躍させる。
ひとりひとりの個性が重視される時代だからこそ、今、アート性あふれる書道が求められているのです。
アトリヱ墨娯(ぼくご)
墨を娯しむ(たのしむ)
「娯しむ」とは「娯楽」から。
墨には、さまざまな色のニュアンスがあります。単に黒一色ではない世界が「墨」の世界です。
書は「線と空間の世界」であると同時に、「墨と間-ま-」の世界といえます。
線にその人なりが表現されるように、墨のニュアンスにその人の心がうつし出されるのです。
この奥行きの深い世界を、娯楽の感覚で、心軽やかに楽しんでいこう。
「アトリヱ墨娯」には、そんな想いが込められています。
-
墨娯書道教室
月謝9,000円
※道具代別途月二回(各120分間)18歳以上対象
第一・三水曜 夜間クラス 18:30-20:30第二・四土曜 午前クラス 10:30-12:30第二・四土曜 午後クラス 14:00-16:00※毎週水曜・土曜アトリヱ開放につき、振替自由(事前要連絡)
定員:7名
基本的な書道テクニックの習得と並行して、自分が書きたい言葉を作品に仕上げる、アート性を重視した創作書道をご指導させて戴きます。筆を持つのは、小学校の書写以来、という方も、筆づかいのいろはから学んで戴けます。文字にはその人の個性が表れます。書は自己表現でもあります。文字を書いて表現することの喜びを、ご一緒に楽しんでみませんか?
-
月一日曜墨娯書道教室
受講料5,000円
※出席できる月一回あたりの受講料となります。
※道具代別途月一日曜(在籍者のご都合を優先して、月の何週目の日曜日に行うかを決定します)
14:00 -16:00
定員:7名
書道経験ゼロの方対象となりますが、経験者もご相談に応じます。当教室のテキストに沿って書道をゼロから学んで戴き、最終的には、ご自身の作品を創れるようになれる段階までご指導させて戴きます。
-
日時<墨娯書道教室>
<アトリヱ墨娯(墨娯書道教室)>
月二回(各120分間) ☆18歳以上対象
第一・三水曜 夜間クラス 18:30-20:30 /
第二・四土曜 午前クラス 10:30-12:30 /
午後クラス 14:00-16:00
※毎週水曜・土曜アトリヱ開放につき、振替自由。(事前要連絡)月謝
月 9000円
※入会金はありません。道具代は別途かかります。講師
鷺游(ろゆう)
日本教育書道藝術院師範 -
教室会場
アトリヱ 墨娯
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町112-4
ポートヴィラ元町302
みなとみらい線 元町・中華街駅徒歩4分
JR石川町駅 元町口より徒歩10分
横浜市営地下鉄 関内駅徒歩15分
※中華街南門(朱雀門)の隣 1Fは「いきなりステーキ」「湘南信用金庫」

インタビュー

水曜日18:30~20:30
土曜日10:30〜12:30、14:00~16:00
体験レッスン
アート書道をプチ体験して戴けます。
教室ご入会をご検討されている方のご参加をお待ちしております。
体験レッスン 1時間 2000円
体験会予約フォーム
問い合わせ
080-5186-1188
bokugo@royu-k.com
アトリヱ墨娯(ぼくご)
出張書道指導
企業・団体様への、出張書道指導、承ります。
問い合わせフォームにご担当者様のご連絡電話番号をご明記ください。
追って、ご連絡させて戴きます。
令和元年の墨娯書道展2019
開催決定!
2019年11月23日(土)・24日(日)
横浜 石川町 @かどべや
2019 墨娯書道會展 あそぶ -遊-
〈日時〉
2019年
11月23日(土・祝) 11:00~20:00
11月24日(日) 11:00~16:30
〈会場〉
かどべや
横浜市中区石川町5-209-3
JR「石川町駅」南口(元町口)より徒歩8分
横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」より徒歩10分
横浜市営バス「石川町5丁目」バス停より徒歩1分

